History
私たちの歩み

  • 創業
    ~又吉歯科医院創業~

    私は以前「なぜ歯医者になったの?」とよく聞かれました。確かに興味のあることですね。家が貧しく口腔衛生観念は皆無でした。高校1年の時、やっと小遣いをため痛い歯を抑えつつ、歯医者に行くと、いきなり麻酔を打たれ大臼歯をペンチ?で抜かれました。家に帰ると、腫れと痛みで、涙がポロポロ。この時、「歯医者になってやる」と決心したのです。

    また、なぜ口腔外科を専攻したかといえば、大学6年生の時、手術を見学していて、目の前が真っ暗になり床にへばりついたのは私一人だけ。「これじゃ医者ではないなー」、と口腔外科への道に飛び込んだのです。そのような私が、口腔外科の講師となり、昭和51年歯科医院を開業し、現在も口腔外科の非常勤講師となっているのですから、人生とは計り知れないものではないでしょうか。

    聴覚障害者の子どもさんが前歯を脱臼して、母親と通訳者を伴ってきたのですが、通訳者を介し、しかもグローブとマスクをしての治療は、困難極まりないことでした。これではいけないと、手話講習会を受け、手話サークルに入りました。そして、平成12年に「歯科治療における聴覚障害者とのコミュニケーション」のタイトルで30分のビデオおよびCDを作成しました。これは、TBSテレビで報道され、申し込みのあった方に無料で1,000枚以上寄贈しました。鎌倉市の障害者計画推進協議会のメンバーとして携わってきました。

    口腔ケアを通じて、皆さんが笑顔で健康に過ごせるように、日々心がけて診療を行いました。すべての人が平等に平和に生活できる世の中でありたいものです。

    初代創業者
    歯学博士
    又吉 勝男
    Matayoshi Katsuo

    経歴
    • ・沖縄県生まれ
    • ・首里高校卒業
    • ・神奈川歯科大学卒業
    • ・神奈川歯科大学口腔外科学教室 講師
    • ・現在、神奈川歯科大学付属横浜クリニック 非常勤講師 院長
    •  日本口腔外科学会所属
    •  日本歯科医学会所属

    • 1976年 又吉歯科医院開業
    • 2000年 神奈川県鎌倉市小袋谷553-5に移転
    • 1997~2001年度 神奈川県国保連合会審査委員
    • 2001~2005年度 神奈川県社会保険支払基金審査委員
    • 2005~2008年度 鎌倉市歯科医師会会長
    • 2009年度~ 鎌倉市歯科医師会顧問・鎌倉市歯科医師会連盟監事
    • 2014年 医療法人湘誉会設立

    出版
    • 著者名:東風勝男(又吉勝男)
    • 書籍名:『なんくるないさの物語』
    • ご購入はこちら
    発展
    ~又吉歯科医院の黎明期~

    現理事長である又吉誉章(またよしたかあき)が九州歯科大学大学院修了後、鎌倉に戻り共に診療を行うこととなりました。診療台を増やしインプラントオペ室を完備しました。

    歯医者というと、痛いイメージの代表です。
    皆さん、行かないで良いなら行きたくないというのが本音ではないでしょうか。
    腫れや痛みなどで、どうしようもなくなり、いよいよ重い腰を上げて来院される方が、多くいらっしゃいます。そうすると、もう少し早く来院されれば軽い治療で済んだものが、時間のかかる大きな治療をしなくてはならなくなり、ますます歯医者が嫌になってしまうという悪循環に陥ってしまいます。

    このようにならないためには、歯医者に行くのが嫌でなくなり、気軽に来ていただかなければなりません。すでに痛みのある場合は、痛みを除去し、痛みが出ると予想されるものは、痛みが出ないように前もって治療します。
    当院は、少しでも緊張を和らげていただくように、患者さんとの対話を大事にして、安心して治療を受けていただけるように、精進してまいります。

    私は、幼いころから父の背中をみてきました。父の開業は私の生まれた年であり、地域の方々の生活や成長に関わってきたのを感じてきました。そんな父や、心臓外科医をしていた兄の影響もあり、私自身も口腔外科を専攻しました。口腔外科の助手(現在の助教)や東京のインプラントセンターでたくさんの経験を積み、平成19年より当院での診療を開始しました。

    痛みやコンプレックスで下を向いて来院された患者さんが、治療が終わると「食事がおいしくなった」、「口をあけて大きく笑えるようになった」、と言っていただけることを何よりも嬉しく思います。今後も、父の築いてきた人とのつながりや信頼関係を大切に、そして何よりも咬める喜びを感じ笑顔になっていただけるように、日々心がけていきたいと考えています。

    理事長・院長
    歯学博士
    又吉 誉章
    Matayoshi Takaaki

    経歴
    • ・神奈川県生まれ
    • ・湘南高校卒業
    • ・福岡県立九州歯科大学卒業
    • ・同大学第二口腔外科大学院早期修了(飛び級)
    • ・同大学第二口腔外科 助手(現在の助教)
    • ・たけした歯科サクセスインプラントセンター勤務
    • ・同インプラントセンター テクニカルディレクター骨造成チーム
    • ・ペンシルバニア大学インプラントコース 修了
    • ・科学研究費補助金 取得
    • ・チュニジア口唇口蓋裂手術ボランティア参加
    • ・IOR講師
    • ・アストラテック インプラント システム インストラクター

    • 2015年~
    • ・神奈川県歯科医師会 総務委員
    • ・神奈川県歯科医師会 青年部委員
    • ・110周年フォーラム委員
    • 2017年~
    • ・神奈川県歯科医師会 組織活性化委員
    • ・神奈川県歯科医師会 青年部副委員長
    • 2019年~
    • ・神奈川県歯科医師会 組織活性化委員会 委員
    • ・神奈川県歯科医師会 青年部 委員長
    • 2021年~
    • ・神奈川県歯科医師会 常任理事
    • 2023年~
    • ・神奈川県歯科医師会 常務理事

    • <受賞>
    • ・日本口腔外科学会 ゴールデンリボン賞受賞
    • ・日本顎関節学会 優秀ポスター賞受賞

    • <講演・セミナー>
    • ・神奈川県歯科医師会 ハンズオンセミナー
    • ・デンツプライシロナで歯科医院はどのように変わるのか
    継承
    ~又吉勝男から誉章医院長へ~

    1997 ~ 2001年度 神奈川県国保連合会審査委員
    2001 ~ 2005年度 神奈川県社会保険支払基金審査委員
    2005 ~ 2008年度 鎌倉市歯科医師会会長
    2009年度~ 鎌倉市歯科医師会顧問・鎌倉市歯科医師会連盟監事
    2014年 医療法人湘誉会設立
    2023年3月末、勝男前理事長は又吉歯科医院を卒業

    飛躍
    ~又吉総合歯科医院~

    インプラント治療が週3〜4症例となり、遠方から来院される方も多くなりました。
    歯科医師が増え、根管治療や麻酔、訪問診療や矯正などの専門的な治療分野を強化していきました。
    また、必要な治療を終え、メインテナンスで定期的に通ってくださる患者さまが増えていきました。歯科衛生士が常勤で19名勤務し、エアフローを導入し予防に力を入れる体制を整えました。予約を取りやすくし、患者さまにとって通いやすい医院にするため、隣の土地へ拡大移転することとなりました。